DIY・自作 管共鳴 ( QWT / TQWT ) スピーカー パート6 - トップコートとしてのオイルステン / DIY QWT ( TQWT ) Speakers Part 6 - Oil stain as a top coat
DIY・自作 管共鳴 ( QWT / TQWT ) スピーカー パート6 - トップコートとしてのオイルステン / DIY QWT ( TQWT ) Speakers Part 6 - Oil stain as a topcoat
DIYの工作は自分にしか影響が無いのでやってみたいことを試せるのが一番楽しいと私は感じます。今回は着色に墨汁を使い、トップコートにワトコのオイルステンを使いました。
I find the most enjoyable part of DIY crafting is that since it will only affect you, you can try whatever you wish.
確か最終的に墨汁を3回、その上にオイルステンを3回ほど行ったと記憶しています。勿論、最終的にはオイルステンなので防水性は低いですが、非常に簡単に綺麗な仕上げが出来ます。塗料はムラにならず均一になるように早く数回塗るというのは難しいですが、この奉納であれば簡単です。
As I remember, it should have been 3 bokujyu coats and 3 oil stain coats on top. Of course, in the end, it's oil stain so it's not waterproof, but it was easy and a clean smooth finish. If we talk about paint, if you want to put multiple uniform layers quick it will be hard, but with this method, it's easy.
画像が荒いので前回との差が見づらいですが、半艶という感じの仕上がりです。パソコン用のスピーカーとして作ったのでそれ自体は目立たないようにしています。
The image is rather coarse so you may not see the difference from the image before, but it is a half gloss finish. Since it was meant for my PC, the intent was to not make it stand out.
Fostex FF85Kは普及型のスピーカーユニットなので念のため半田を入れ替えました。はんだのメーカーはわざわざ言及しませんが、半田の質によって音質は変わります。
Since the Fostex FF85K is a standard model, I have replaced the solder just in case. The manufacturers don't bother to mention, but the quality of solder will affect the sound quality.
まず下の様に半田吸い取り線で半田を取り除きます。
First, remove the solder with the solder wick as below.
オーディオグレードの半田を流し込みます。色々な種類がありますが、個人的には上のワコーSR-4NCuが好きです。そもそも半田は伝導率が低いので可能な限り影響の少ないものを使いたいということです。
Then add the audio grade solder. Personally, I like the Wako SR-4NCu. Solder isn't a good conductor to start with so I would like to use something that is less of an evil.
これを作成したのは2008年辺りの話ですが、未だに音質では市販のパソコン用スピーカーでは足元にも及ばないと思います。続きます!
This was made around 2008 but still, now it's by far better than any PC speakers around. To be continued!
Comments
Post a Comment