DIYリフォーム パート16 - 柱の補修ととアイランドキッチン化 / DIY Renovation Part 16 - Remedy of the pillars and making an island kitchen
DIYリフォーム パート16 - 柱の補修ととアイランドキッチン化 / DIY Renovation Part 16 - Remedy of the pillars and making an island kitchen
前回カウンターを取り壊す前に行った細かい作業をば。
A bit of other stuff before we took out the counter.
目ざとい方は分かると思いますが、IKEAのキッチン用流し台とガス用の台です。
Eagle eyed people may spotted but it's a sink and gas range assembly from IKEA.
この状態では普通のキッチンですが、ここから後々アイランドキッチン化を行っていきます。その最初の段階としてカウンターと壁の取り外しを行いました。
Right now it's a typical kitchen, but we will gradually do the modification to make it into an island kitchen. The first step was to take out the counter and the walls.
同時に窓を隠していたコンパネを取り外します。
Also removed the drywall that was hiding the window.
間柱を切って窓を露出させて断熱材を入れます。ちなみに残っている昭和テイストの強いアルミサッシは2重窓にして内側からは木製サッシになるようにします。これがまた大変でした・・・。
Cut the studs to clear the window and added some thermal insulation. By the way the Showa era window sill will be hidden from the inside by hand crafted wooden windows. This was a pain as well...
柱は下の様に全体を覆ってビスで柱全体に留めて補強しました。15cm ピッチでビスを使ったと記憶しています。
The pillars were covered all around and screwed all over for reinforcement. I reckon it screwed in 15 cm intervals.
下はビフォアーです。
Below will be the before.
いつまで続くんだろうか。2016年に着工したと思うんですが、2018年8月31日時点でまだ先は見えません!めざせ2020年オリンピック!
I don't know how long the whole project will take. It started at 2016 as I remember, but at today August 31st 2018, I cannot say when it will be finished. The goal is the 2020 Olympics!
Comments
Post a Comment