Skip to main content

Posts

Showing posts from April, 2018

DIY リフォーム パート5 - DIYのお店で買い出し / DIY Renovation Part 5 - Shopping at a DIY shop in Japan

DIY リフォーム パート5 - DIYのお店で買い出し  / DIY Renovation Part 5 - Shopping at a DIY shop in Japan 完全な素人である私は上の図面を見ても何だかよくわからず『ふーん』くらいの感じでした。世間には当事者感の欠落から生まれる悲劇が多いと知りながらこの惨劇を止められなかったのは忸怩たる思いです・・・。 所で日本ではあまり大規模なDIYをする人は少ないですが、例えばアメリカなどでは一から家を個人が建てたりするのでそういったDIYエリートは何をそんなに騒いでるのかと思うかもしれませんね。 Since I was ( still am ) a complete amateur, all my head had to say was "hm...' while looking at the drawing above. Even though I knew that lack of initiative among participants led to mishaps in many cases, I could not stop the tragedy... The thing is that in Japan there aren't many people that do a DIY project with a considerable scale. Since countries like the US has people build their own house from scratch, it might not be a big deal for those DIY elites. でも日本ではこの量と建材の種類は尋常じゃないですよね。 But in Japan, the amount and selection of construction material here is no joke. アメリカではホーム・デポとかが大手だと思いますが、今回は ビバホーム さんに買い出しに行きました。 本当の地獄はこれからだ! In the US, I reckon Home Depot is one of the

DIY リフォーム パート4 - トイレのドアの付け替え / DIY Renovation Part 4 - Replacing the toilet door

DIY リフォーム パート4 -  トイレのドアの付け替え / DIY Renovation Part 4 - Replacing the toilet door 上が取り付けた新しいドア。下が取り外した古いドア。 下の古いドアの方が明らかに低いので『ん?元写真の縦横比が違うのかな?』と思った方もおられるかと。 Above is the replaced new door. Below is the removed old door. Perhaps you thought the base image's aspect ratio was messed up since the old door below is much shorter. このドアはおそらく175㎝あるか無いかくらいのドアです。私がたまに頭をぶつけるくらいだったので。 This door is probably somewhere around 175 cm (5 feet 7 inches) since I bumped my head here from time to time. 義理の兄がおもむろにカッターを取り出してドアの上をケガキ始めたときは、えっ?と思いました。そして金づちで破壊。義理の兄は家の屋根が専門ですが、建築業界出身ではあるの別に騒ぐようなことではなくて、こういうもんなんだろうと思いつつもちょっとドキドキ。どちらかというと頭の中は若干他人事で、どうやってこれを収めるのだろうという感じでした。 すると彼が爽やかな笑みと共に『このままそっと閉じたい』と告白・・・。 When my brother in law took out his cutter knife and casually started to cut in his way above the door, I was like "Wha?". And then a hammer was deployed. Since my brother is from the house roofing industry, I assumed that that was just standard procedure, not an occasi

DIYでエアダスターの空気を補充可能にする方法 - HOW TO Hack An Empty Aerosol Can To Make A Free DIY Refillable Compresse...

DIYでエアダスターの空気を補充可能にする方法 - HOW TO Hack An Empty Aerosol Can To Make A Free DIY Refillable Compressed Air 誰もこういった製品を売らない理由は自明ですが、それなら自分達で作ってしまいましょう。 It’s obvious that no one sells something like this, so let’s go ahead and do it ourselves.

家を補修する際に使える37の裏技 - 37 TOTALLY BRILLIANT HOME REPAIR TRICKS

家を補修する際に使える37の裏技 - 37 TOTALLY BRILLIANT HOME REPAIR TRICKS DIYをする際に色々不便なことを解決する裏技です。個人的には8分30秒辺りからの壁に特定の機器のねじ穴をあける際の穴位置の決め方を次機会があれば試そうと思いました。 Tricks you can use to avoid inconveniences when you do your DIY thingies. Personally, the wall mounting tricks are shown around 8 min 30 sec was something I will surely try the next time I have the chance.

DIY リフォーム パート3 - トイレの塗装と2重窓 / DIY Renovation Part 3 - Painting the toilet and double windows

DIY リフォーム パート3 - トイレの塗装と2重窓 / DIY Renovation Part 3 - Painting the toilet and double windows 予告通り最初はトイレをやります。何というかお化けが住んでそうですよね。用を足す際に肝試しもしないといけないという不要なチャレンジを生み出しています。 As mentioned, the toilet fix comes first. I mean this looks like where the Japanese ghosts will like to chill. It adds unnecessary challenges to releasing your number ones and twos. 実は奥の壁は既に白く塗っていたんですが、全く助けになっていませんでした。横の壁をピンクに塗ってようやく雰囲気が和らぎます。 Actually, the wall at the far end was already painted white but didn't help much. The impression was improved only after painting the side walls pink. ピンクは人を落ち着かせる効果があるといいます。皆様が安らかにことを致せますように、この色が選ばれました。勿論この辺は適当なことを書いています。 Pink says to have the properties to calm people. So for your inner peace, while passing, pink was the pick. Of course, I'm just making that up here. 最後に内窓を取り付けて二重窓に。当初の目的としては不気味さの緩和も去ることながら冬の寒さ対策だったのですが、実際は建物の古さのせいかそれだけでは不足でした。奥の壁の向こうは外壁なので ガイナ というロケット工学的な断熱性能のある塗料を使用していますが、昔の木造モルタルは相当断熱が弱いということですね。 Finally, we made it a dou

DIY リフォーム パート2 - 作業の前に / DIY Renovation Part 2 - Before we begin

DIY リフォーム パート2 - 作業の前に / DIY Renovation Part 2 - Before we begin やはり建築に関わることをする前には神事を執り行うのが日本の根強い習わしなのでそのように致しました・・・。 出窓になっているのが分かりますが、こちらの窓があまりにも80年代チックで不愛想なアルミサッシなので後程カッコイイ窓と入れ替えます。 For it is a custom to hold a Shinto Ritual before construction work in Japan, we have followed as accordingly...  You can see the bay window but since it has so much of the tasteless '80s aluminum look to it, the plan is to replace them with a slick-looking one. ですがその前に、あまりにも不気味なトイレをなんとかしないといけません。 But before that, we must deal with the utterly creepy toilet... 次回もお楽しみに! Tune in for the next episode!

DIY リフォーム パート1 - 古い一軒家 / DIY Renovation - This old house

DIY リフォーム パート1 - 古い一軒家 / DIY Renovation - This old house DIY とは何であるかという定義の話になると国によって意見の違いが出てくると思います。某古い一軒家を大分以前からリフォームしているのですが、日本ではどうやらDIYを標榜するには若干苦しいようです。 DIY Renovation I believe in defining the word DIY, there will be some differences of opinion among Nations. We've been renovating this old house from a while ago, but in Japan, it seems to be a bit over the edge of the said term. この作業を始めたときは公開を予定していなかったので外観を詳しく撮った写真が無いのですが、これだけでもそれなりに古い家だというのが分かると思います。80年代臭がしますが、その時期に改修されただけで、戦前の建築ではという疑いがあります。少なくとも戦後であればまだ戦後まもなくであることは近所の方からの情報から間違いないといえます。 各々の施工に関してはそれなりに写真がありますので、こちらで少しずつ紹介していきたいと思います。 Since there was no plan of presenting the project to the public, there aren't many photos of the exterior of the build, but as you can see, it is fairly an old one. There is a smell of the '80s in the style, but that's only because it was renovated at that time and it is suspected that the construction was done before the war. We know for sure that if it was after, it